たね撒きジャーナル(小出先生/再臨界でも爆発の可能性は低い)


11/2(水)

 永岡です、毎日放送ラジオのたね蒔きジャーナル、今日も水野晶子さんの司会、毎日新聞専門編集委員近藤勝重さんの案内で放送されました。
 原発のニュース、2号機で28日よりガス管理システムを稼働したら、格納容器の中に核分裂の生成物キセノン133,135が出ました。ウランが核分裂した時に出るもので、半減期は5日、9時間のものであり、臨界の可能性があり、東電は一時的な臨界は起こったかも知れないが、大規模な再臨界はないと言っています。ホウ酸を注入していますが、今日の測定でもキセノンも出ています。

 保安院に伝えられたのが、ホウ酸水を入れてから4時間後であり、今日の7時ごろに伝えられたのです。枝野氏、批判しています。


 そして、小出裕章先生のお話、この2号機のこと、格納容器内にキセノンがあったことについて、これは核分裂で初めてできる核種であり、東電の検出したものはキセノン133と135。後者は9時間で半減するもので、事故の後、原子炉が停止したなら、今ないものです。それが出たのであれば、新しくできている=核分裂の証拠なのです。


リスナーより、核分裂の意味について、暴走か?
 
それは違う。壊れた原子炉で核分裂が起こることはないと思ってきた。
ある時に塩素38が検出され、核分裂の連鎖があるが、これは間違いであり、
今回も間違いの可能性がある。
事実か、測定が必要で、データを見たらわかるのに、塩素38の際は混乱していたが、ここまで来て間違える可能性は少ない。
核分裂が起きている可能性はあるが、爆発はすぐにしない。
ホウ酸で核分裂の連鎖を停止しようとしているが、その効果については未知


近藤さんより、最悪の事態になる可能性について
再臨界で原子炉の爆発は「多分」ない核分裂がどういうスピードで起こるか、最悪は原爆であり、予期しない形での連鎖反応である。しかしこれは長く続かない。
局地的に偶然に起こっており、日本の原子炉はアメリカが作ったもので、原子炉の形が残っているときに連鎖反応がしやすく、原子炉が壊れたら連鎖反応はしにくい。
原子炉は崩壊しており、核分裂は続かない(核分裂と想像できない)。
熱が出て、条件が壊れて連鎖が止まり、また連鎖が始まるものの、ただちに爆発することはない。古い原子炉のため、助かっている。
もんじゅだと、炉心がつぶれたら核分裂が進むのですが、軽水炉は連鎖でも爆発はない


1,3号機も同じ臨界の可能性はあるが、それを調べるのも困難であり、よく分からない。
2号機、キセノンは初めて分析したもので、今まで出ていた可能性あり、放射線の測定は困難で、東電も間違えてきた、1,3号機も慎重に測定すべき。


チェルノブイリの核暴走は、日本の原子炉と違い、暴走が起きやすい。
日本の原子炉は暴走は起こりにくいが、融けやすい。


東電は「年内冷温停止」と言っており
小出先生笑われて、「この事実、冷温停止がばかげている
彼らは、出来もしないことを言っている収束に向かっているとアピールしたいだけであり、収束するための手段(電源)は手に入れたものの、彼らも思いもしなかったものが起きており、つまり、コントロールできていない(原子炉が融けることを想定していない、再臨界も想定していない)、想定していないことが次々起きている」

日本原子力学会、声明を発表「原発の安全確保に貢献する」、「事態の解明、事故の収束を助ける活動を進めた」と言い、
 
小出先生また失笑され、「原子力は絶対安全だと旗を振ってきた責任を取ってほしい。」それなしに自画自賛しているのが原子力なのです。


今日のキセノンのお話、詳しく聞くことが出来ました、これをお伝えいたしました。