中学教育を受けられなかった歌人「鳥居さん」と前川さんの出会い

鳥居さんをごぞんじですか?
  ・あおぞらが、妙に乾いて、紫陽花が、あざやか なんで死んだの
 ・ 揃えられ主人の帰り待っている飛び降りたこと知らぬ革靴
  ・慰めに「勉強など」と人は言う その勉強がしたかったのです
  ・目を伏せて空へのびゆくキリンの子 月の光はかあさんのいろ
  ・花柄の籐籠いっぱい詰められたカラフルな薬飲みほした母
鳥居(とりい)は、日本の歌人三重県生まれ[2]。 セーラー服を着た歌人として知られる。両親の離婚、母の死、養護施設での虐待、ホームレス生活を体験したのち、短歌を独学で学んだ。第61回現代歌人協会賞受賞。
生い立ちと短歌との出会い
鳥居が2才の頃に両親が離婚し、精神を病んだ母と暮らすようになった[3]。小学4年生の頃に東京に引っ越すが、民宿などを転々として暮らした為、数カ月の間学校に通うことができなかった。小学5年生の頃、学校から帰宅すると母が自殺をし。児童相談所、養護施設それぞれで虐待を受けた結果、中学校は不登校のまま卒業した。施設で暮らす間は新聞を読むことを趣味として、小中学校で学ばなかった漢字を覚えた。中学卒業後には叔父からのDVにより、DVシェルターへと避難した。このDVシェルター近くの図書館で読んだ穂村弘の歌集『ラインマーカーズ』に感銘を受け、短歌をはじめる。 その後、里親へと引き取られたが体が弱かったために追い出され、ホームレス生活をはじめた。2ヵ月のホームレス生活の後、格安物件へと入居した。この時、鳥居は歌人吉川宏志へと自身の生い立ちを記した手紙を送っている。吉川はその手紙の内容に驚き、自らを表現する手段を手にするよう勧めた。この数年の後、鳥居は吉川へと短歌をはじめた旨を伝えるメールを送っている
歌人として
2012年、全国短歌大会で佳作に入選すると、2013年には掌編小説で路上文学賞・大賞、2014年中城ふみ子賞の候補作に選ばれるなどの実績を重ねた。2015年ごろからインターネットのSNSなどで人気を集めるようになり、2016年には歌集『キリンの子』が発売された。通常、歌集は800から1,000部程度の売り上げであるが、この鳥居の歌集は20,000部を超える人気を博した。2017年、第61回現代歌人協会賞を受賞した。
2012年頃より鳥居は、自らが形式的には中学卒業であるが実質的には小学校中退状態であること、義務教育を学び直したくとも学べない境遇の人がいることを伝える為、取材などの公共の場ではセーラー服を着用している。鳥居のこの活動などを受け、2015年7月には文科省が形式卒業者の夜間中学校での受け入れを求めるよう全国の教育委員会へと通知した

 FB神津 ゆかり12月8日 · さんからの 投稿を転載させていただきます
イメージ 1


スペシャルミラクルが起きました。とても感動しています。
12月2日の前川さんの講演の中で、セーラー服をいつも着ている女性、歌人の鳥居さんのことを教えていただきました。
彼女は、虐待やDVなどで、子どもの頃に大変しんどい体験をされ、学校での教育を受けていないそうです。
図書館の新聞で文字を覚え、あるとき、短歌と出会いました。短歌は自分を表現できる手段と知り、それからは歌を詠むことで生き、闘っている女性です。
学校に行きたかったけど行けなかったから、学校で勉強できなかったから、いつでも学校に戻れるように、成人した今も、いつもセーラー服を着ているそうです。
いっぽう、前川さん。
「すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する」、この憲法26条を信条に文部科学省で30年以上、教育行政をされてきた方です。
「彼女には会ったことがないけれど、会ってみたい。そして彼女に謝りたい。学校に行きたいのに、行けなかったのだから。教育の機会を奪ったままにしていたのだから」と、おっしゃっていたのです。
前川さんは、学校に行けなかった子や、行かない子、ドロップアウトしてしまった子など、さまざまな理由で教育の機会に恵まれなかった子に、なんとか学習の機会を与えるための施策づくりにご苦労されてきました。実際、今は自主夜間中学で、再び学ぼうとする方々にボランティアで勉強を教えていらっしゃいます。
講演のあと、夕暮れどきに前川さんを駅にお送りする際に、「鳥居さんと菱山さん、それぞれと対談している前川さんの姿が目に浮かびます。いつかお会いできるといいですね。楽しみにしております」と、話しました。
※ここまでは、ちょっと前に書いた私のFacebook前川喜平さんに恋してる(笑)」シリーズ①参照
家に帰って、鳥居さんのことをググってみました。お名前は知っていたのですが、よくは存知上げていなかったので。
すると、鳥居さんのTwitterを発見!
ついつい「前川喜平さんが講演で、鳥居さんに会いたい、謝りたいとおっしゃっていました」などと、メッセージを送りました。
そして今日、彼女のツイート(12月5日付)↓を発見…。
文部科学省事務次官だった、前川喜平さんにお会いしました。
分数の足し算を教えてもらいました。
わかりやすかったし、楽しかったです。」
ツーショット写真付き!え??? 会った???もう?私の妄想、イメージが実現したってこと??
↓こちらは、お二人を橋渡しされた岸原さやさんのツイート
憲法が保障する「教育の機会均等」からこぼれてしまった人のため夜間中学の支援をする前川さん。複雑な生い立ちで中学教育を受けていない鳥居さん。2人の対話は真摯さに満ちていた。」
なんと来春、お二人の対談イベントが企画されているとか!すごくないですかー?
中学教育を受けられなかった鳥居さんと、中学教育行政の担当者だった前川さん。しんどさを抱えて来られた鳥居さんと、しんどい人に寄り添うように退官後を生きる前川さん。
二人の対談は、しんどくて、辛くて、きびしい暮らしに追い込まれている方々にとって、嬉しい、希望のある何かがきっと生まれるでしょう。
あたたかい空気が、子どもたちを取り巻く大人たちの心をゆさぶっていくことでしょう。
そして、良い方に導くでしょう。
今からとても楽しみです◎。
偶然なのか、必然なのか、もともとそういう段取りだったのかは知るよしもありませんけど(^_^;)
想いは通じる、逢いたい人には逢えるんだ〜と、ミラクルでうれしい巡り合わせにあたたかな仕合わせを感じました♡
「すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、等しく教育を受ける権利を有する。」
子どもたちは教育を受ける権利を持っています。また、休んだり遊んだりすること、様々な情報を得、自分の考えや信じることが守られることも、自分らしく成長するためにとても重要です。
第28条
1. 締約国は、教育についての児童の権利を認めるものとし、この権利を漸進的にかつ機会の平等を基礎として達成するため、特に、
a. 初等教育を義務的なものとし、すべての者に対して無償のものとする。
b. 種々の形態の中等教育(一般教育及び職業教育を含む。)の発展を奨励し、すべての児童に対し、これらの中等教育が利用可能であり、かつ、これらを利用する機会が与えられるものとし、例えば、無償教育の導入、必要な場合における財政的援助の提供のような適当な措置をとる。
c. すべての適当な方法により、能力に応じ、すべての者に対して高等教育を利用する機会が与えられるものとする。
d. すべての児童に対し、教育及び職業に関する情報及び指導が利用可能であり、かつ、これらを利用する機会が与えられるものとする。
e. 定期的な登校及び中途退学率の減少を奨励するための措置をとる。
<写真はTwitterよりお借りしました♬>
追記 前川喜平さんが、鳥居さんの存在を知った経緯はこちらの動画でお話されていますね。20分ころから。