買い物のとき、気をつけること


買い物のとき、気をつけること

http://blogs.yahoo.co.jp/ff6988m/61805124.html どんぐり さんのブログより

 
内部被曝による健康へのダメージは、外部被曝と比べると桁違いに大きいです!!
内部と外部では被曝のメカニズムがまったく違います。
例えばセシウムの場合、外部被曝ではガンマ線が注目されますが、
内部被曝ではベータ線が問題です。
ガンマ線ベータ線では、DNAへの攻撃力は大きく違ってきます。

内部被曝の9割は食べ物からです。
食は毎日のこと。
被曝は蓄積されます。
だからといって神経質にピリピリするのも疲れます。

以下のサイトは、あらためてわかりやすくまとめてあり活用しやすいです。


買い物の時気をつけること(字数の関係で少し省略しています)
http://metok.org/post/6806864150こと
 
また、放射能を減らす食品下処理法放射能から体を守る食べ物というまとめ記事も作成しましたので、併せてご覧ください。
目次
  1. 全般
  2. 水産物海藻
  3. 畜産物牛乳、乳製品
  4. 農産物米、小麦野菜、豆類大豆、大豆製品果物
  5. 加工食品
  6. アルコール
  7. 放射性物質の検査を行なっている企業、小売店等
  8. 参考
  9. 履歴
  10. 関連
※この記事は今後も加筆修正していきます。
  • 貝、小魚、魚卵は汚染されやすい食物。注意が必要。
  • 大型の魚類ほど高濃度。チェルノブイリの場合、事故の1年後が汚染のピークだった
  • 太平洋側のものより日本海側(若狭湾付近を除く)のものを買うほうがより安全そう
  • 淡水魚は水底に住む魚ほど汚染されている。生育環境の閉鎖性により、汚染度が高くなることもある
  • 勝川俊雄公式サイトにまとめあり。最新は水産庁HP食品の放射能検査データも参照。)
海草
  • 汚染されやすい食物。全体に注意が必要。
  • 福島沖〜千葉沖までの昆布、わかめは絶対にダメ。
  • くらこんの塩昆布は、7月1日から自社検査を開始。第三者機関による検査も引き続き行う。賞味期限の下に採取時期の表記もあり。
畜産物牛乳、乳製品
  • 畜産物の産地表示は義務。国内産の場合は国産と記載する。輸入品は原産国名を記載する。
牛乳、乳製品
  • 牛乳はどの地域のものも危険
    放射能汚染地域の牧草や乳牛が他の飼育地へ移動しているため
    (乳牛は基本的に長距離移動は難しい)
  • 各社独自検査をしていない場合、各県の機関が測定を行っているが、その検査にはストロンチウムの検査は含まれていない(詳細は【原発】 電話で聞いてみました 各社の牛乳産地と放射能検査の現状
  • (牛乳まとめ)やはり牛乳はどの地域のものも危険。
    都道府県の原乳の検査は毎日行われていないし、関西や北海道ではそもそも行われていない。そもそもの検査基準が非常に緩められている。広範囲にわたって飼料が汚染されたことが確認されているし、実際はどこの地域のものでもリスクはあると思われる。
  • 特に乳清は危険。スキムミルク脱脂粉乳)も危険
    バター、チーズなど水分が減って乳脂肪分の割合が高い加工品の方が汚染の度合いが少ない
  • 乳清飲料、パン、菓子への添加物として乳清(牛乳を脂肪分と水分に分けた際、もともと含まれていた放射性物質の90%が乳清に移る)が使われていることが多いので、避ける
米、小麦
野菜
  • たけのこ、きのこ は汚染されやすい食物。注意が必要
  • 福島、茨城、栃木産は買わない。東京、群馬、千葉、埼玉、宮城も避ける。
  • ホウレンソウ、ニラ、ネギ、キャベツ、長い形の豆、丸い形の豆 に、より注意が必要。
  • だいこん、にんじん、じゃがいも は、そこそこ注意が必要。
  • にんにく、パプリカ、玉ねぎ、きゅうり、ズッキーニ、トマト は、より安全。
  • 2011/07/03放送のNHKスペシャルにて、大塚厚労副大臣が「野菜の放射能検査は(検査体制が追いつかないので)、規制値を超えた野菜の流通を完全に止められてはいない」と発言
  • 出荷制限を受けている時期に福島産の山菜が新潟産、山形産と偽装、出荷自粛の時期に福島産のたけのこが新潟産、山形産、青森産と偽装され出荷されている
大豆、大豆製品
  • 大豆はセシウムを吸収しやすいため、注意が必要(一説によるとりんごを1とした場合160倍吸収する)
  • 日本の大豆の自給率は低い(およそ5%)。2010年時点での主な輸入先はアメリカ(約71%)ブラジル(約16%)カナダ(約11%)など。国内主要産地は、北海道、九州、東北(2010年)。国産使用の製品の場合は国産大豆使用と表記してあるので見分けやすい。
  • 高野豆腐は豆腐を凍らせたあと乾燥させたもの。カルシウムが豊富。工場生産がほとんどで、生産量の9割が長野県で作られている。外気で凍結乾燥させる天然ものは、長野、福島、宮城などで生産されている
果物
加工食品
アルコール
  • ビールは汚染の影響のピークが1〜2年後
  • アサヒビール原発から約60kmの距離の福島工場が稼働中。高性能の放射性物質検査装置を導入予定(5月時点)。約190kmの茨城県にも工場がある。賞味期限の後ろにある「/アルファベット」のアルファベットが製造工場を表す。福島工場は「H」茨木工場は「B」。その他のアサヒビールの製造所固有番号や代表商品についてはこちらを参照
放射性物質の検査を行なっている企業、小売店
転載ここまで
「参考」以下は、記事をクリックしてお読み下さい。