フィクションを現実視する安倍

フィクションを現実視する安倍

今、安倍が「意欲」を示さないといけないのは、現に人質になっている日本人の救出だと思うのですけど

あの人の「意欲」は違うコトに向いているようです…

邦人救出自衛隊活用=首相、法整備に意欲―衆院予算委 (時事:1月29日)

安倍晋三首相は29日午後の衆院予算委員会で、過激組織「イスラム国」による日本人人質事件を踏まえ、自衛隊による在外邦人救出を可能とする法整備に意欲を表明した。小川淳也氏(民主)の質問に対し、「領域国の受け入れ同意がある場合は、自衛隊の持てる能力を生かし、救出に対応できるようにするのは国の責任だ」と答弁した。
政府は、集団的自衛権の行使を容認した昨年7月の閣議決定の中で、「武器使用を伴う在外邦人の救出についても対応する必要がある」との方針を打ち出した。
ただ、閣議決定邦人救出を行う自衛隊の活動範囲を領域国政府の「権力が維持されている範囲」などと限定している。このため法整備が実現しても、今回のように国家組織ではない「イスラム国」の支配地域からの人質奪還は困難とみられる。

安倍はこのなかで「国の責任」という言葉を使ってますが

もちろん、在外であろうが自国内であろうが、国民の命を守るのは「国の責任(責務)」だと思います

けど…

その責務を果たす手段として、「海外に自衛隊という軍隊を送って邦人を救出すること」は

現実的には(例え受け入れ国の同意があっても)不可能…というか、そういうコトをすれば逆に、

海外で現に危険な目に遭っている邦人をさらなる危険にさらすことになるはずなので

最も避けるべきことであると思います

(言うときますけど、あの、世界で一番好戦的な国であるアメリカでさえ
自国民の人質を助けるために(地上)軍を投入する…なんて愚かな真似はしてません)


今回の人質事件がまさに進行中であるときに、このような発言を繰り返す安倍は、
もっとも許しがたいのは、安倍が今回の人質事件を奇貨として、同種の事態に自衛隊を紛争地域に派遣できるよう法整備が必要だと発言したこと。自衛隊を投入して人質を救出できると考えるのは、ハリウッド映画と現実の区別がつかない愚か者だけだ。(←ひとさまのtweet
…ということで、現実とフィクション(映画)の区別がつかない愚か者であると思います


また、「自衛隊を(邦人救出のために)海外に出すことが国の責任だ」と言う安倍は、
人質にされているヨルダンのパイロットの家族は、ヨルダン国王に面会。国王は「安心してほしい。全力を尽くす」と家族に約束してくれたという。我が安倍首相は、後藤さんの母親に会うことすら拒否。この違いは、いったいどういうことだろう。(←ひとさまのtweet
人質の家族との面談も拒否してるわけですが、

こういう態度を取る人物がどれだけ「国の責任」とやらを力説しようと

そんな言葉になんの説得力もありません


で、安倍が盛んに「活用」しようとしてる自衛隊のことについても触れますけど、
自国民をどう救出するかより、被害者の家族関係や経歴を調べろというやつが航空幕僚長やってた事実に日本人はもっと震撼せえよ。こんなやつに日本を守ってもらおうとか平和ボケも大概にしとけって。(←ひとさまのtweet
こういう「危険人物」がトップになることができた組織が、

そもそも「邦人救出(邦人保護)」の役に立つのか…というと

そんなことはあり得ないんじゃないか…と、ぼくは素朴に思います




※最後に紹介した「危険人物」のことをかばうわけではありませんが

「軍隊」というものは、そもそも「自国民を守るための組織」ではありません

つまり、軍隊の(第一の)仕事は「敵をやっつけること」でありまして

「国民の保護」は副次的な仕事に過ぎないからです

なので、軍隊というものは、戦闘中に民間人を守ることを「面倒がる(嫌う)」傾向にあるのは

世界共通の現象でありますので、そもそも軍隊に「邦人保護(民間人保護)」を期待するのが

間違いであると、ぼくは強く思います