2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧

少しずつ知られている「911事件」の真実(植草一秀氏)

少しずつ知られている「911事件」の真実(植草一秀氏) いまから15年前の2001年9月11日にいわゆる「9・11事件」が起きました。 それは「同時多発テロ」と呼ばれ、ブッシュ大統領はその事件が発生すると、直ちに「これは戦争だ」と叫び、アフガニスタン、そし…

朝鮮の核実験に大騒ぎする愚 (天木直人氏)

朝鮮の核実験に大騒ぎする愚 (天木直人氏) 北朝鮮の核実験について、安倍首相は9日午後、オバマ米大統領と電話で会談し、北朝鮮に対して国連安全保障理事会で新たな制裁を含めた措置が必要との認識で一致しました。安倍首相は会談で「北朝鮮の核・ミサイ…

10- GPIF 運用比率上げは地獄への片道切符

10- GPIF 運用比率上げは地獄への片道切符 年金積立金を運用するGPIFは積立金の50%を株式で運用することにした結果、直近の1年間で11兆円余の損失を出していますが、8日のテレビ番組「そもそも総研」によると、株式市場が芳しくないからといって運用比率を…

派兵を認めてしまったドイツの経験は何を教えているか (五十嵐仁氏)

ドイツの経験は何を教えているか (五十嵐仁氏) 安倍政権は深刻な内戦状態の南スーダンに11月に派遣される部隊に、「駆けつけ警護」などの新任務を付与しようとしています。それによって「殺し殺される」危険性が加速されますが、政権側が殆ど危機感を持っ…

(社説)今、憲法を考える (10) 戦後の「公共」守らねば

(社説)今、憲法を考える (10) 戦後の「公共」守らねば 東京新聞のシリーズ 「今、憲法を考える」は今回で終了です。 美濃部達吉の天皇機関説は、天皇自身がその学説の登場を喜ばれたという話もあるくらい純粋に学問的な仮説でした。しかし天皇が現人神でな…

(社説)今、憲法を考える (9) ルソーの定義に学べば

(社説)今、憲法を考える (9) ルソーの定義に学べば 自民党の改憲草案の本丸は国防軍の創設です。 しかし9条を変えれば、書き換えねばならない箇所がいくつも出てきます。 首相の職務には軍事の規定が入るし、現行の裁判制度に軍事裁判所を加えることもそう…

今日9月10日午後11時、NHKドキュメンタリー ETV特集「武器ではなく 命の水を~医師・中村哲とアフガニスタン~」

本日10日、午後11時、ぜひご覧ください NHKドキュメンタリー - ETV特集「武器ではなく 命の水を~医師・中村哲とアフガニスタン~」 守田 敏也 9月7日 18:10 · NHK ONLINE · 尊敬する中村哲医師を描いたドキュメントが911事件15年目の前夜、10日午後11時…

講演録「新規制基準の欺瞞と問題点ー国民の安全を犠牲に暴走する原発政策」 (1)市川章人さん

講演録「新規制基準の欺瞞と問題点ー国民の安全を犠牲に暴走する原発政策」(1)市川章人さん 投稿日: 2016年9月8日 投稿者: naracrms | コメントする こんにちは。 去る3月27日に行いました 私たちの測定所3周年記念セレモニーでの 市川章人さんご講演記録…

放射能が降った 土地に住む人たちは 検査を受けましょう。(東京から神戸に移住したお母さんの手記より)

8月31日 19:05 · 東京から神戸に移住して2年2ヶ月が過ぎました。 また 岡山の三田医院に 被曝影響を見る検診に行ってきました。 甲状腺や血液の検査。 「僕は、それは被曝の影響だと、思いますよ」 移住する3ヶ月前、話してくださった先生のこの一言の重…

(社説)今、憲法を考える (8) 立憲・非立憲の戦いだ

(社説)今、憲法を考える (8) 立憲・非立憲の戦いだ たとえ国会で「人権を奪う法案」が可決されたとしても、憲法に人権が明記されている以上人権は守られます。 それでは憲法96条の規定によって、衆参両院で2/3以上の賛成を得れば、憲法の人権条項を削除す…

今、憲法を考える (7) 変えられぬ原則がある

07- (社説)今、憲法を考える (7) 変えられぬ原則がある ドイツのいわゆる憲法は、東西に分断されている段階で西側の各州の代表65人が集まって1949年に制定しました。それはドイツが再統一されるまでの暫定的な憲法としての建前を持っていたので基本法と呼…

「2つのルートで安保法はひっくり返せます」と伊藤真弁護士

「2つのルートで安保法はひっくり返せます」と伊藤真弁護士 憲法その他法学に関する多数の著書を持ち、伊藤塾(司法試験など)を運営しながら、4月に「安保法違憲訴訟」を提起するなど、安保法制の違憲性を訴えている伊藤誠真弁護士が、日刊ゲンダイのイン…

絵に描いた餅の避難計画 避難訓練は無意味

絵に描いた餅の避難計画 避難訓練は無意味 4日、四国電力伊方原発が過酷事故を起こしたと想定した避難訓練が行われました。 伊方原発は日本一細長い佐田岬半島の付け根付近にあり、半島の住民の避難が課題とされています。訓練は半島から海路避難するケース…

(社説)今、憲法を考える (6) ドイツ「派兵」の痛み

(社説)今、憲法を考える (6) ドイツ「派兵」の痛み 日本と同じく敗戦国のドイツは軍備を放棄しましたが、1950年代に基本法(憲法)を改正し、軍を創設し、徴兵制を定め、派兵の範囲はNATO域内としました。 はじめは軍国ドイツの復活を警戒する米英仏に遠慮…

天皇の生前退位問題で安倍政権の改憲利用が始まった! 内閣法制局が 今度は生前退位のためには憲法改正が必要と

06- 内閣法制局が 今度は生前退位のためには憲法改正が必要と 過日 日本テレビが「政府関係者」の話として、内閣法制局が、「将来にわたって生前退位を可能にするためには憲法改正が必要と指摘している」と報じたということです。 勿論「生前退位」は皇室典…

GPIFは資金の運用を外資系資金運用法人に委託

GPIFは資金の運用を外資系資金運用法人に委託 年金積立金を運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)は直近の1年間で11兆円余の損失を出しています。 そのGPIFは昨年1月、理事長の年棒を一挙に6割増の3100万円に上げるなど大幅な職員給与のお手盛り…

北朝鮮に対するミサイル防衛(MD)は無理で無駄

05- 北朝鮮に対するミサイル防衛(MD)は無理で無駄 8月3日早朝、北朝鮮が中距離弾道ミサイルを秋田沖に着弾させました。そのとき日本はその状況を把握出来なかったので何の対応動作も取れませんでした。 防衛相に着任したばかりの稲田氏は早速その翌日に…

04- 年金積立金 巨額損失後に4兆円投入

04- 年金積立金 巨額損失後に4兆円投入 このところ米FRB議長が利上げに前向きな発言をしたことで、1週間ほど円安傾向がつづき株価も上昇していますが、これは一時的なことで逆に超円高になるサインが点灯したといわれています。そうなれば株安になり、年金…

(社説) 今、憲法を考える(5)修正重ね、自らの手に

(社説) 今、憲法を考える(5)修正重ね、自らの手に GHQは新憲法の制定に関しては日本に任せるという考え方で、草案を提示する意思は持っていませんでした。しかし憲法案を作成するよう幣原首相に通告してから4ヶ月近くが経った2月1日に毎日新聞がスクープ…

(社説)今、憲法を考える (4) 源流は自由民権運動(東京新聞)

(社説)今、憲法を考える (4) 源流は自由民権運動(東京新聞) 安倍首相はバカの一つ覚えのように「日本の憲法はGHQから押し付けられたもの」と繰り返しますが、それは事実ではなく、単に彼の不勉強・無知をさらけ出しているにすぎません。 45年10月、鈴木…

軍事研究助成18倍に 防衛省 産学応募増狙う

軍事研究助成18倍に 防衛省 産学応募増狙う 防衛省は過去最大の総額5兆1685億円に上る2017年度予算の概算要求を発表しました。 このうち、企業や大学に対し、軍事に応用可能な基礎研究費を助成する「安全保障技術研究推進制度」予算として、16年度の6億円…

NHK解説委員7人の委員のうち6人が原発政策を徹底批判

NHK解説委員7人の委員のうち6人が原発政策を徹底批判 8月26日深夜にNHKで生放送された討論番組「どこに向かう 日本の原子力政策(解説スタジアム)」がいま大きな反響を呼んでいます。 同番組はNHKの7人の主要解説委員が、日本の原発政策を多角的に議論した…

(社説) 今、憲法を考える (3) 明治の論争が試される (東京新聞)

(社説) 今、憲法を考える (3) 明治の論争が試される (東京新聞) 大日本帝国憲法(1889年・明治22年)を作った伊藤博文らは、それに先立つ1875年(明治8年)には「立憲政体の詔書」を出して、立憲政治の骨格を固めました。維新後数年のうちに立憲主義を会得…