桑の実(マルベリー)ジャム

毎週土曜日、朝市に出かける時に気になっていたこの木。
美味しそうな実がなっています。
これが桑の実。
イメージ 1


イメージ 2

赤とんぼの歌に出てくる桑の実
♪山の畑の桑の実を~ 小籠に摘んだは まぼろし~か~…♪
赤とんぼの季節だから…実がなるのは秋かと思っていましたが、・・初夏だったんですね。

朝市に野菜を出品してくださっているおじさんたちの土地の桑の木だそうで、
「自由に採っていってよ~」と言われて、お買い物の皆さんと一緒に少しいただいてきました。
イメージ 3

イメージ 4



まず、そのまま食べてみると…赤いのはまだ酸っぱい!すっぱい(失敗)です(><)
黒いのが完熟です。甘ずっぱくて美味しい~♪(^~^)


早速、ジャムにしました。オリゴ糖と蜂蜜であっさり味のジャムに…
仕上げにレモン汁を加えて甘酸っぱい味に仕上がりました。

イメージ 5

イメージ 6


甘酸っぱい味と香りがヨーグルトにぴったり!
イメージ 7

イメージ 8



お礼に、寒天で、桑の実ゼリーを作って、お持ちしました。
色合いがとても涼やかできれいです.
イメージ 9

イメージ 10





ところで、次男と一緒に「桑の実摘み」をさせていただき・・・

帰宅後、さっそく二人は、2台のパソコンでそれぞれ調べ物・・。

・・・母と息子の興味の違い・・・

母「○ちゃん、何、調べてるの?」

息子「桑の実だよ・・。薬効とか桑の木の歴史とか・・色々書いてあって面白いよ。
  お母さんこそ、何を調べてるの?」

母「桑の実についてヨ。・・・桑の実ジャムの作り方、桑の実ゼリー、桑の実を使ったお菓子 ・・ 。何を作ったらおいしいかな~と思って・・」

息子「・・・食べ方ばっかりだね~^^」

そうなんです。花より団子の母ゆえに~♪

せっかくなので、次男の調べてくれた「桑の実 ミニ知識」をどうぞ・・・!

その1  どどめ
「どどめ色」って聞いたことありますか?濁音が入って、どんな色かと思うでしょ?
この、桑の実の熟した色がどどめ色!

桑の実のことを群馬県ではどどめっていうのだそうです。
調べてみたら、土を止めるのに桑の木がたくさん使われて、それゆえ土止めの木…つまりどどめと言うようになったとか…
きれいな色だけにもっと語感の良い色の名前が良かったんだけどなぁ…・・!

その2 又又又+木 =桑
生命力が強く、桑の木は、切っても切っても又、又、又た木になるというのが桑の字の由来だそうです。
朝市は毎週土曜日・・・もう4週続けて桑の実採りに行ってます。
私だけはなくて、皆さんも毎週桑の実摘みさせていただいているのですが、採っても採っても採っても・・・毎週たくさん実がなっている不思議な木です。これも生命力の強さかな?

その3 「くわばらくわばら」
こんな話も載っていました。
その昔、雷が農家の井戸に落ちたとき、雷が「オレは、桑の木が嫌いだから、「くわばら、くわばら」と唱えろ、そうすればおまえの所には落ちない」と、言われたとか・・。
雷神も恐れる桑の木は、強い霊力が宿ると考えられていたんですね・・

その4 …桑の実も桑の葉もすごい!美容と健康にお勧めの食べ物。

カルシウム、カリウムアントシアニン亜鉛、鉄分、ポリフェノールがたっぷり!

もともと、桑は漢方の材料で、約1800年前の中国の薬物書「神農本草経」には、いろんな薬効が書かれていて、生薬として、古くから用いられてきたようです。
台湾でも、咳止めや血流をよくする滋養ある食べ物として、また、目や耳の調子を整える食物として民間に広まっているとか・・。
これだけ優れた成分を持っていれば、効き目があるのも十分頷けますね!

アミノ酸も、台湾での、桑の実とアミノ酸についての解説によると・・・
アミノ酸は、含まれている量のバランスが大切。可食部100グラム当たりのアミノ酸組成は6種類のどれもが50~100ミリグラムという高数値。

*まとめ
▼人間の美容と健康に有益なミネラル成分が非常に多い
アントシアニンを多く含み、抗酸化作用が高い
桑の葉は、高血圧を抑える、血糖値を抑える、癌の発生を抑える効果があることなどが 証明されている
▼ダイエット効果
甘い物と一緒に桑を食べれば、太らない!なぜなら、桑の中には糖分をたくさん摂っても体内に吸収されない働きをするデオキシノジリマイシンが含まれている。

以上  次男がネットを活用して調べてくれました^^

「花より団子」の母は、美味しく、且つ、美容と健康にも良い桑の実ジャムの入手方法を調べました。

桑は昔はどこにでもあったそうですが、今は、どこにあるのか・・・。
桑の実ジャムをお試ししたい方は、こちらがとても良いジャムを作られていました。
ご参考までに・・・。

有機桑の葉専門店 島根桜江桑茶生産組合
〒699-4221 島根県江津市桜江町市山507−1 TEL(0855)92-0547 FAX(0855)92-0676